東京つばめ鍼灸院長のブログ( ´∀`)

完全無所属、無宗教、東京つばめ鍼灸院長が不定期に更新中。

最新の刺鍼法

f:id:tokyotsubamezhenjiu:20210504165943p:plain

中医経典の1つである『针灸大成(針灸大成)』には、“病滞则久留针(病が長引くのであれば、針を長時間留める)”、と記されている。

http://zhongyibaodian.com/zhenjiudacheng/

www.fane8.com

 

つまり、すでに古代中国では、一定時間の留針(置鍼)によって、より良い効果を得られることが知られていた。

wenku.baidu.com

 

それゆえ、中国では、刺鍼の刺激量に関する科学的な研究が古くから行われ、太い針を用いた方が明確な効果が出やすいことが常識となり、中医は好んで太い針を用いるようになったようだ。

 

1960年代には、ツボ(穴位)刺激をより長く持続させる新たな方法が模索され、注射器を改良した特殊な針を用いて、羊肠线(羊の腸から取り出した線状組織)をツボへ埋め込む刺鍼法が考案された。

baike.baidu.com

 

この治療法は中医埋线疗法中医埋線療法)と呼ばれ、1990年代にはほぼ成熟した治療法として認知され、現在でも様々な疾患の治療に利用されている。ただし、中医埋线疗法は、患者によってはアレルギー症状を起こすことがあるため、万人に適した治療法ではない。

www.youtube.com

 

中医埋线疗法の主な効果は、長さ1cmに加工した羊肠线を特殊な筒型の針でツボに挿入することによる、局所的な無菌性炎症によって得られる。つまり、羊肠线が体内に吸収される2週間ほどの間、狙ったツボに局所的な炎症を起こし、その経絡が関係する部位に刺激を与え続けるため、症状の好転を促すことが可能になる。

 

このような作用は、古くから行われている灸療法や、現代的な灸療法であり、膏药の1種である艾草三伏によって誘発される、蛋白変性作用や炎症作用と同類と言える。

 

しかしながら、刺鍼時に得気のある部位で羊肠线を留めることを鑑みれば、針灸双方の作用を融合させた、中医独自の治療法であるとも言える。

www.dragontracers.com 

 

ちなみに日本では、中医埋线疗法は医師法に抵触する可能性が高いため、鍼灸師は施術できない。もちろん、医師免許があれば施術は可能かもしれないが、医療産業の闇が多分に濃厚な日本においては、鍼灸治療は無意味であると根拠なく洗脳されている人々が大半を占めているようだから、中医埋线疗法自体に興味を示す医師も患者も、もはや存在すらしないかもしれない。

 

中国では2015年頃まで、太い針を一定時間(20~30分間)留針しておく施術が一般的であった。確かに、筋结(“肝”の異常によって起こる局所的な炎症・浮腫・硬結)に対する施術としては、『黄帝内経』に記されている、古九针(古代九鍼)の1種である“员利针”や “锋针(三棱针)”を用いて速抜する方法もあるが、一般的には太めの毫針を用いる中医が多いようだ。

 

ちなみに、日本鍼灸では通常、炎症を起こした部位への刺鍼は禁忌とされているが、中医は医学的なエビデンスに基づき、筋结による炎症であれば、むしろ刺鍼した方が良い結果が得られることを知っている。

 

実際に当院でも、局所的な炎症に起因する疼痛であれば、適切な種類の針と刺鍼法を用いることによって、炎症物質を即座に拡散させ、瞬時に痛みを取り除くことができる。

 

近年、中国では針の加工技術が飛躍的に進化し、様々な針が開発されている。そのため、現在の中医業界では、最新の針を用いれば、留針せずとも、瞬時にコリや痛みを除くことができるのは常識である。

 

これまで、留針によって起こる、独特の波打つような強い響きや、低血糖や迷走神経反射に伴う脳貧血やめまい、頭痛、吐き気、施術後しばらく続く重だるさなどが、鍼灸治療における最大のデメリットであった。

 

しかしながら、最新の針を用いることによって、現在ではこれらのデメリットを最小限に抑え、最大限の効果を引き出すことが可能になった。

 

また、施術時間の大幅な短縮によって、患者の針治療に対する精神的苦痛や、施術時に起こるやもしれぬ地震への恐怖感を減少させることも可能となった。

www.kantei.go.jp 

 

もちろん、効果的に刺鍼する場合は得気(“酸、麻、重、胀”)を起こすことが不可欠であるから、100%無痛で刺鍼する、というのは土台無理な話である。

 

そうは言っても、多少の痛みは伴うけれども、どこへ行っても難治だと言われたコリや痛みが、数分の刺鍼で劇的に改善するのであれば、今後多くの患者が施術を希望するようになるだろうと思う。

 

 

「急性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl1/

「慢性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zk1/

不眠症鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/humin-2/

「偏頭痛と顎関節症鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu1/

「偏頭痛の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu2/

「緊張型頭痛(筋緊張/収縮性/緊張性頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu3/

「群発性頭痛(群発頭痛/ヒスタミン頭痛/ホートン頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu4/

「眼精疲労(目の疲れ、眼の奥の痛み、閃輝暗点)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu5/

「ドライアイ(涙液分泌不全)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu6/

「アフタ性口内炎鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu7/

「めまい(眩暈)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z8/

「耳鳴りの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z9/

「難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z10/

メニエール病鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z11/

突発性難聴鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z12/

「鼻炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z13/

「三叉神経障害(三叉神経痛、顔の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z15/

「顔面神経麻痺(ベル麻痺、まぶたの痙攣)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z16/

頚肩腕症候群(変形性頚椎症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z18/

「肩凝り(肩こり、肩コリ、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz19/

「肩関節周囲炎(五十肩、インピジメント症候群、腋の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz20/

「背中の痛み(脊椎痛、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj21/

「肋間神経痛(帯状疱疹ヘルペス、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj22/

乳腺炎(胸の張り、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj23/

「手首痛(スマホ腱鞘炎、ドケルバン病、リウマチ性関節炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25/

「肘痛(野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、上腕骨上顆炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25-2/

「突き指(指の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj26/

「股関節痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl2/

「第三腰椎横突起症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zl3/

「腰痛(坐骨神経痛腸腰筋炎、股関節痛、恥骨結合炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/za2/

椎間板ヘルニア鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xs1/

「脊椎すべり症(腰椎すべり症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd1/

「脊椎分離症(腰椎分離症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd2/

坐骨神経痛(梨状筋症候群、臀部の痛み、尻の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vrf1/

「オスグッド・シュラッター病(成長痛、膝の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nn1/

「下肢痛(脚の痛み、大腿しびれ、太ももの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mm1/

腓腹筋痙攣(こむら返り、脚のひきつり)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/bg1/

「脛骨過労性骨障害(シンスプリント、すねの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nh3/

「筋挫傷(肉離れ、筋膜リリース、こむら返り、腱の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vf1/

ジャンパー膝(シンディング・ラーセン・ヨハンソン病)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1/

「下肢痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/mh1/

「アキレス腱痛(アキレス腱周囲炎、かかと痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/njf1/

「捻挫(内外踝痛、くるぶし付近の痛み、ねんざ、腓骨筋痛)の鍼灸治療」→

「足底腱膜炎(かかと痛、足底痛、足裏痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/frt1/

「月経困難症(月経痛、生理痛、下腹部痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lfd2/

「月経不順(無月経、生理不順、不妊症、早発閉経)」→https://tokyo-tsubame89.com/wow1/

月経前症候群PMS)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/wo2/

更年期障害(更年期症候群、ホットフラッシュ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hge1/

子宮筋腫(下腹部痛、下腹部の冷え)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hye1/

子宮内膜症(異所子宮内膜増殖症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/tth2/

冷え性(脚の冷え、手足の冷え、基礎体温が低い)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yyh1/

仙腸関節障害(恥骨結合炎、腰痛、鼠径部痛、仙骨痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/ugi1/

「しゃっくり(吃逆、横隔膜痙攣、のぼせ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/kao1/

慢性胃炎(胃痛、萎縮性胃炎、胃酸過多、ストレス性胃炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1-2/

過敏性腸症候群鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lk2h/

クローン病鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/cr3/

潰瘍性大腸炎鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/674gh/

不定愁訴症候群(自律神経失調症、倦怠感)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/qi12/

不眠症睡眠障害入眠障害、イライラ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/681yt/

「変形性関節症(変形性股関節症、変形性膝関節症、棚障害)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lhk2/

「リウマチ性疾患(膠原病、全身性エリテマトーデス)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yak1/

「無汗症(特発性後天性全身性無汗症、AIGA、無発汗症)」→https://tokyo-tsubame89.com/aiga/
顎関節症(顎のクリック音、歯ぎしり、顎の歪み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z14/

「頚椎症(ストレートネック、鞭打ち、寝違え、首痛、首コリ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z17/

「腱鞘炎(手首痛)の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zj24/

「ギックリ痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/za1/

線維筋痛症/筋筋膜性疼痛症候群の鍼灸治療」→

https://tokyo-tsubame89.com/fms/